カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
リンク
フリーエリア
プロフィール
HN:
さくら
性別:
非公開
2009/01/18 (Sun)
「映像(映画など)と比べて本を読むことの魅力はどこにあると思いますか」
そりゃー勿論、自由に妄想できることでしょw
映像化されてたら想像のしようがない。
まぁ描かれてないことは妄想できるけどw
ってか、この手の問題って正解はあるんだろうか。
想像を膨らませることで脳細胞が活性化し…とかって論文みたいな答えを求めてるのかなw
でも想像力を養うことは大切!だと思う。
少なくとも私には、妄想遊びがなかったら人生の楽しみが半分はなくなってると思うw
まぁ映画は映画で魅力もありますけどねw
(誰かの想像したものが形になったものが映像なので)
そりゃー勿論、自由に妄想できることでしょw
映像化されてたら想像のしようがない。
まぁ描かれてないことは妄想できるけどw
ってか、この手の問題って正解はあるんだろうか。
想像を膨らませることで脳細胞が活性化し…とかって論文みたいな答えを求めてるのかなw
でも想像力を養うことは大切!だと思う。
少なくとも私には、妄想遊びがなかったら人生の楽しみが半分はなくなってると思うw
まぁ映画は映画で魅力もありますけどねw
(誰かの想像したものが形になったものが映像なので)
PR

[PR]